愛知のWi-Fi・観光情報ガイド

愛知のWi-Fi・観光情報ガイド

愛知県を訪問する前に、Wi-Fi事情を確認しておきましょう。フリーWi-Fiを使えれば、無料でインターネットに接続できます。
愛知で使える無料の公共Wi-Fi現地の観光情報に加え、おすすめのWi-Fiレンタルサービス「WiFiBOX」を紹介します。

目次

愛知で使える無料の公共Wi-Fi

愛知で使える無料の公共Wi-Fi

愛知では、「Aichi Free Wi-Fi」を利用できます。Aichi Free Wi-Fiとは、官・民が連携した組織の「あいち無料公衆無線LAN推進協議会」が推進する、愛知県内で無料で接続可能なサービスです。

2022年5月17日現在、愛知県が所有する19の施設や、「Aichi Free Wi-Fi施設マップ」に登録済みのさまざまな場所で公共Wi-Fiを使用できます。Aichi Free Wi-FiのSSIDやログイン方法を詳しく確認していきましょう。

Aichi Free Wi-FiのSSID

Wi-Fiに接続する際は、無線LANアクセスポイントを識別するために、SSID(ネットワーク名)を選択しなければなりません。Aichi Free Wi-FiのSSIDは、以下のとおりです。

  • Aichi_Free_Wi-Fi

なお、Aichi Free Wi-Fiを利用できるエリアには、招き猫のイラストがついたステッカーが掲示されています。SSIDは、ステッカーの下部からも確認可能です。

Aichi Free Wi-Fiのログイン方法

まず、スマートフォンやタブレットなどのWi-Fi設定画面で、SSID「Aichi_Free_Wi-Fi」を選択します。続いて、「Google Chrome」や「Safari」などのブラウザを開きましょう。

ログイン画面では、自身のSNSアカウントによるログインか、メールアドレスの入力が必要です。入力したアドレスにメールが届いたら、記載されているURLに5分以内にアクセスしましょう。

上記の作業を終えると、無料の公共Wi-Fiでインターネットを利用できます。ただし、1回あたりの接続時間が30分間のため、所定時間経過後は再度接続が必要です。

なお、愛知県全土に広がる「Aichi Free Wi-Fi」以外にも、名古屋市内の「NAGOYA Free Wi-Fi」、豊田市内の「ToyotaCity Free Wi-Fi」など、各市町村で公共Wi-Fiを提供していることがあります。

参考:愛知県「19の県有施設で無料公衆無線LAN「Aichi_Free_Wi-Fi」が使えます」

愛知で使えるその他のフリーWi-Fi

愛知で使えるその他のフリーWi-Fi

愛知県では、コンビニエンスストア・カフェ・ホテル・駅などで、Aichi Free Wi-Fi以外のフリーWi-Fiが使える場合があります。ただし、フリーWi-Fiを使用する際は盗聴・のぞき見や、端末乗っ取りなどのリスクがある点に注意が必要です。

ここから、愛知で使えるその他のフリーWi-Fiを紹介します。

カフェ

「コメダ珈琲店」で、SSID「Komeda_Wi-Fi」を選択してフリーWi-Fiを利用可能です。コメダ珈琲店は、元々愛知県名古屋市から始まった喫茶店で、現在県内に200店舗以上(2023年1月現在)あります。

そのほか、県内に100店以上構える「スターバックス」、40店以上ある「ドトールコーヒー」など、愛知県ではさまざまなカフェで、フリーWi-Fiを利用可能です。スターバックスはat_STARBUCKS_Wi2、ドトールコーヒーではDOUTOR_FREE_Wi-FiのSSIDを使用します。

ホテル

愛知県内にあるホテルでも、フリーWi-Fiを利用できます。たとえば、名古屋市栄駅から徒歩5分の場所にある「名古屋 東急ホテル」では、客室・ラウンジ・ロビーなどでフリーWi-Fiを利用可能です。

そのほか、宿泊するホテルでフリーWi-Fiを利用できる可能性が高いため、まずはフロントやホテルスタッフに確認するとよいでしょう。

愛知県内の駅では、各自治体や鉄道会社が提供するWi-Fiを利用できることがあります。

たとえば、名古屋駅の場合、「NAGOYA Free Wi-Fi」やJR東海の「JR-Central_FREE」などが利用可能です。また、名古屋テレビ塔をはじめとする観光スポットが集う地下鉄栄駅でも、「NAGOYA Free Wi-Fi」を使用できます。

愛知でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ

愛知でWi-FiをレンタルするならWiFiBOXがおすすめ

愛知ではフリーWi-Fiが充実していますが、場所や時間帯によっては通信速度が遅かったり不安定になったりします。宿泊するホテルによってはフリーWi-Fiを提供していない場合もあるでしょう。愛知で観光を楽しむには、快適なインターネット環境が欠かせません。フリーWi-Fiに不安を覚える方は、Wi-Fiルーターをレンタルしてみてはいかがでしょうか。

特におすすめなのが、WiFiBOXです。予約から返却まですべてのステップが非接触で完結するWi-Fiレンタルサービスです。

ここでは、WiFiBOXをレンタルするときの一連の流れをみていきましょう。

利用・設定の流れ

WiFiBOXの予約はWebサイトで行い、最短2分で完了します。まずは渡航先を選び、次に利用期間と商品プランを選択してください。

カートに追加して「ご購入手続きへ」をタップするとログイン画面が表示されるため、新規会員登録を行います。アカウントがある場合はログインをしましょう。その後、支払い手続きを済ませれば予約完了です。支払い方法は、クレジットカード・デビットカードから選べます。

Wi-Fiルーターの受取・返却場所

従来の海外向けWi-Fiルーターは空港のカウンタースタッフによる手渡し、もしくは宅配で受け取る仕組みでしたが、WiFiBOXでは所定の「BOX」からルーターを引き抜くだけです。対面でのやり取りは一切ありません。

ルーターの受取はWiFiBOXの専用貸出機で、現在は成田空港・ 羽田空港・ 関西空港・中部国際空港・高松空港・福岡空港・東京駅に設置されています。設置場所は今後、全国主要空港を中心に展開していく予定です。

貸出機での受け取りはスマホでQRコードを読み取って「受け取る」ボタンをタップし、スロットからWi-Fiルーターを引き抜くだけです。帰国後は、近くにある貸出機のスロットに差し込んで返却が完了します。

レンタルするのはWi-Fiルーター本体のみで付属品がなく、旅行中にかさばらない点もメリットです。日本で販売中のスマートフォンであれば相当古い機種でない限り、対応しています。モバイルバッテリー機能も兼ね備えている点も魅力的です。

※「QRコード」はデンソーウェーブ社の登録商標です

愛知とは

愛知とは 提供:名古屋城総合事務所

愛知県は、日本のほぼ中央に位置する県です。西は三重県、北は岐阜県、東北は長野県、東は静岡県に接しています。

愛知県の面積は約5,170平方キロメートル(全国第27位)で、2021年10月1日現在の人口は751万6,008人(全国第4位)です。産業は、全国と比べて製造業の割合が高い点が特徴のひとつとして挙げられます。

愛知県の気候は、年間通して比較的温和です。ただし、地域によって寒暖差があり、濃尾平野の北西から西にかけては、冬に降雪を確認できます。

愛知県の政令指定都市は、名古屋市です。東京・大阪と並び三大都市(圏)と称される名古屋市には、商業施設や物流・交通網が充実しています。また、名古屋市以外にも、愛知県には「中核市」である豊田市・岡崎市・豊橋市・一宮市、「施行時特例市」の春日井市などの大きな都市があります。

東京と大阪の間に位置する愛知では、東西の食文化を取り入れた独特なグルメを味わえる点が魅力です。愛知グルメ(なごやめし)の具体例として、1食で3度も異なる味を楽しめる「ひつまぶし」、平たい麺に甘めのさわやかなつゆを加えた「きしめん」、トンカツに赤味噌だれをかけた「みそかつ」などがあります。

参考:愛知県「愛知県を知ろう」

愛知の見どころ

愛知の見どころ 提供:国宝犬山城

尾張や三河と呼ばれ、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康などの武将が拠点としたこともある愛知には、さまざまな観光スポットがあります。今回、とくに紹介したいのが、愛知県名古屋市を中心とする以下5つの名所です。

  • 熱田神宮(名古屋市)
  • 犬山城(犬山市)
  • 名古屋城(名古屋市)
  • 栄(名古屋市)
  • レゴランド®・ジャパン(名古屋市)

基本的に名古屋市内は、合計6路線(東山線・名港線・桜通線・名城線・鶴舞線・上飯田線)ある地下鉄で移動できます。滞在中、地下鉄に乗車する予定が多ければ、お得な一日乗車券の購入を検討しましょう。

ここから、それぞれの見どころを解説します。

熱田神宮

熱田神宮

名古屋市熱田区に所在する熱田神宮は、113年に創建されて以降、「熱田さま」「宮」と呼ばれて長年人々に親しまれてきました。ご祭神の熱田大神は、三種の神器のひとつである草薙神剣を御霊代としてよせられる天照大神のことです。

熱田神宮の宝物館では、刀剣類・古神宝類・熱田本日本書紀など、皇室や全国の崇敬者から寄せられた奉納品6,000点以上を観覧できます。そのうち約180点以上が、国や愛知県の指定文化財に登録されている貴重な品々です。また、令和3年(2021年)には御大典奉祝記念事業の一環である「剣の宝庫 草薙館」が開館し、古くより祈りと感謝を込めて神様に捧げられた数多くの刀剣類を鑑賞できます。

名古屋市内の移動であれば、地下鉄で熱田神宮を参拝できます。最寄り駅は名鉄「神宮前駅」です(駅から徒歩3分)。

宝物館は、毎月最終木曜日とその前日、12月25日から31日までが定休日で、営業時間は9時から16時半(入館は16時10分)までです。剣の宝庫 草薙館は、宝物館休館日の前日と12月25日から31日までが定休日です。訪問日時に注意しましょう。

参考:熱田神宮「熱田神宮について」Aichi Now「名古屋市 熱田神宮」

犬山城

犬山城 提供:国宝犬山城

国宝である犬山城は、1537年に織田信長の叔父である織田信康によって創建されました。標高80mの城山に築かれており、背後を断崖に守られた「後堅固の城(うしろけんごのしろ)」である点や、城下町の外周を木戸や堀、土塁等で取り囲む「総構え」の構造である点が特徴です。

現存する中で日本最古の様式である犬山城の天守からは、濃尾平野・木曽川・御嶽山などの美しい自然に加えて、岐阜城・名古屋駅ビルなどの観光施設を眺められます。ぜひ天気がよい日に訪れてみてください。

所在地は愛知県犬山市で、営業時間は9時から17時(入場は16時半まで)、定休日は12月29日から31日です。名古屋駅から電車で向かう場合は、名鉄快速特急・特急に約25分乗車し、名鉄「犬山駅」で下車します。犬山駅から犬山城までは徒歩17分です。

参考: 国宝犬山城「城郭構造」国宝犬山城「電車で」犬山市観光協会「国宝犬山城」Aichi Now「国宝 犬山城」

名古屋城

名古屋城 提供:名古屋城総合事務所

名古屋城は1615年に徳川家康によって建てられ、その後約260年にわたって尾張徳川の居城でした。天守閣を飾る「金の鯱」や、加藤清正などの名だたる武将によって建てられた石垣、江戸時代当時から残る重要文化財の「隅櫓(すみやぐら)」など、見どころが盛りだくさんです。

書院造が特徴の「本丸御殿」は、天守閣とともに国宝第一号に指定されましたが、1945年の空襲で焼失してしまいました。その後、江戸時代の図面をもとに正確な復興工事が進められ、2018年に豪華絢爛な当時の姿を取り戻しています。

また、江戸時代後期の大規模な大名庭園として知られる「二之丸庭園」も魅力です。二之丸庭園は、2018年にほぼ全域が名勝として指定されました。

名古屋城の開園時間は9時から16時半(本丸御殿入場は16時まで)、休園日は12月29日から31日、1月1日の4日間です。地下鉄名城線「名古屋城」下車で、徒歩5分で着きます。

なお、2023年1月現在、設備の老朽化や耐震性確保のため天守閣が閉館中です。

参考: 名古屋市観光文化交流局「知る 名古屋城の歴史/近世」名古屋市観光文化交流局「特別史跡 名古屋城」名古屋市観光文化交流局「観る 名古屋城」

栄

「栄」とは、愛知県名古屋市中区にある繁華街のことです。2011年に世界最大のプラネタリウムとしてギネス世界記録に認定された「名古屋市科学館」、名古屋市のシンボル「名古屋テレビ塔」、宇宙船のような幻想的な外観が印象的な「オアシス21」などが集結しています。

栄地区には、名古屋市営地下鉄東山線や名城線の「栄駅」からアクセス可能です。名古屋駅からわずか2駅で、移動時間約5分の便利な場所に位置しています。

参考: 名古屋市科学館「科学館について」名古屋市交通局「地下鉄所要時間」

レゴランド®・ジャパン

レゴランド®・ジャパン ©2023 The LEGO Group.

レゴランド®・ジャパンは、2歳から12歳までの子どもを持つ家族をターゲットにした屋外型キッズパークとして、2017年に開業しました。40種類を超えるアトラクションやワークショップ、飲食施設、ショップなど子どもから大人まで楽しめるスポットが盛りだくさんです。

施設は8つのエリアに分かれており、それぞれ異なる体験ができます。2019年に8つ目のエリアとして誕生した「レゴ®ニンジャゴー・ワールド」は、忍者の修行体験ができる点が魅力です。

場所は名古屋市内ですが、公共交通機関を使う場合は地下鉄ではなく、バスか電車を利用します。電車の場合、名古屋駅からあおなみ線に約17分から24分乗車後、「金城ふ頭駅」で下車してすぐです(10時から16時、もしくは17時まで営業)。

参考: レゴランド®・ジャパン「交通アクセス」Aichi Now「LEGOLAND® Japan(レゴランド® ・ジャパン)」

愛知のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ

愛知のインターネット・Wi-Fi事情のまとめ 提供:国宝犬山城

愛知県内の施設や観光スポットでは、「Aichi Free Wi-Fi」や「NAGOYA Free Wi-Fi」など公共のWi-Fiサービスを利用可能です。また、県内のカフェやホテルなどでも、フリーWi-Fiでインターネットに接続できます。

ただし、フリーWi-Fiを使用する際は盗聴・のぞき見や、端末乗っ取りなどのリスクがある点に注意しなければなりません。

WiFiBOXは、予約から受取・返却まですべて非接触で完結する、Wi-Fiレンタルサービスです。愛知に出張や観光の予定がある方は、ぜひ利用を検討してください。

WiFiBOXのレンタルはこちらwifibox

Telecom Times編集部

監修:Telecom Times編集部

2000年、成田空港の一角で携帯電話レンタルサービスを業界で初めて提供して以降、Wi-Fiレンタルをはじめとした旅行モバイル通信サービスの老舗として、旅と通信に関する知識と経験を培ってまいりました。「旅本来の楽しさに集中できる環境をつくる」をミッションに、世界の旅人の知りたい・役に立つ情報をお届けいたします。

この記事をシェアする

最新記事